まだ観ぬ『シン・ゴジラ』へ謝りたいこと 〜アニメーション監督の実写作品への懐疑〜

現在、興行的にも世間の評価的にも言うことなしの『シン・ゴジラ』について、謝らなければならないことがあります。

それは、本編が公開される前、予告編を見た段階で、大変な勘違いをしていたということです。

アニメーションの有名な監督が手がけた実写作品ということで、私の中で、勝手に「赤い眼鏡」「ケロベロス」という作品とリンクしてしまったのです。

「アニメーションではあんなに面白いのになんで!?」
私は、学生時代、この2つの作品にとんでもなくがっかりさせられました。
そして「もういいや」と観るのを辞めてしまったのです。
今まで途中で観るのを辞めた映画は、この2つしかありません。

しかし… すでに、ご存知の方はいらっしゃるでしょう。この2つは「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」「機動警察パトレイバー」「攻殻機動隊」などで有名な押井守監督の作品なのです。

押井守監督のアニメーション作品は、どれも挑戦的で、見終わったあとに、心の中に石のようなひっかかる感じの残る素晴らしい作品です。しかし…実写作品は…。

アニメーションは、実在する人物、風景を登場させようとしたとき、実写のように、そのものを撮影するというわけにはいきません。すでに、あるものを一から絵に描いていく必要があります。逆を言うと、全て作品を作り上げる人の理想の形、動き、タイミングで作ることができるのです。
しかし、実写映画で、役者さんが演じるとなると、想像しているものと100%同じものが撮れるとは限りません。
アニメーションの監督は、そこをすりあわせて行くのが苦手なのではないのでしょうか?
そう言うちょっとした違いが積み重なって、とんでもなく悲しい作品に仕上がっているように思えます。

他にも同じような体験があります。
緻密な描画で世界を驚かせた「Akira」の原作者、大友克洋氏が監督した「ワールドアパートメントホラー」という映画がありました。Akiraでは、街のビル群の遠近感を正しく出すため、長〜い糸を張って、消失点を求めるという、とんでもなく手間をかけて描かれていました。
そんなこだわりを見せる監督の作品です、わくわくしながら劇場に向かいました。…しかし、そこには… 詳しくは割愛させていただきますが、漫画も同じように、作者の望む世界が100%投影できる世界です。そこから、コントロール不可能な要素を含んだ実写の世界にやってくると、どんでもないことになるんだ…と、私はその映画を観終わったあと、心に刻みました。

そして、庵野氏にも「キューティーハニー」で、打ちのめされた事実もあります。
「誰か止めるヤツはいなかったのか…」そう思いました。

そんなこともあり、「シン・ゴジラ」ってどうなんだろう?と訝しげに思っていたのです。

「シン・ゴジラ」と同じか、ちょっと前の時期にガメラの新作の予告編もYoutubeで公開されました。

「シン・ゴジラ」の予告編は、「豪華な出演者陣ですよ、すごいでしょ!」という、正直、面白そうに思えないものです。
それに比べて「GAMERA」は、がっちり特撮ファンの心を掴んだ平成ガメラ三部作の、最強バージョン!といった、とても心躍るような映像で構成されています。

▼「シン・ゴジラ」予告編 ▼「GAMERA」予告編

これ以上は、実際に観た後ではないと書くことはできません。
そして、本当に「シン・ゴジラ」に謝らなければならないのか?
「シン・ゴジラ」と「GAMERA」のどちらに軍配があがるのか?
続きは、(私が)観てのお楽しみ…。